TOEICの学習におすすめの無料アプリを紹介します
- 2022.05.05
- TOEIC

TOEIC900点を目指して勉強しています。
そこで私が実際に勉強で使ったおすすめのアプリを紹介します。
こちらで紹介するのは、英語初心者から655点取得までにお世話になったもの、655点から900点を目指すのに私が実際に使用しているものばかりです。
サンプル問題や単語など総合的に学習できるもの、リーディングやリスニングそれぞれに特化したものなどに分類しています。
また、おまけとして、より早く結果を求めたい方向けに有料アプリ、インストールしなくても勉強ができるウェブページも紹介しています。
総合的に勉強ができるアプリ
まずご紹介するのは、サンプル問題がたくさんできたり、単語の学習もできるといった、総合的な勉強ができるアプリです。
トレーニングTOEIC®︎test
TOEICの全パートを網羅したたくさんのサンプル問題ができるアプリです。
レベル別の単語集もついていて、これひとつでTOEICの勉強は完璧なんじゃないかと思える充実度です。

めちゃくちゃお世話になりました。
はじめてのTOEIC®︎問題集
上記の『トレーニングTOEIC®︎test』の姉妹アプリです。
『トレーニングTOEIC®︎test』よりも初心者向けの内容が盛り込まれたものになっています。
難易度のやさしい問題や、日本語訳がついてヒントがあったりと、初心者からステップアップして学べる内容になっています。

abceed
本来、有料版でしっかりと勉強するアプリだと思いますが、私は無料版のまま使っています。
無料版では、アプリ上でいろいろな参考書を数問ずつだけできます。
私はこの数問を片っ端からやっていってます笑
リスニング対策の学習ができるアプリ
続いてリスニングの勉強に特化したアプリです。
TOEICで言うところのパート1からパート4にあたります。
ディクトレ
私はこれでパート2の勉強をしておりました。
ディクテーションという、聞こえた英文を書き起こすというリスニングの勉強ができるアプリです。
パート2用の短い会話が用意されています。

ディクテーションをしなくても、パート2のサンプル問題集として使うことができます。

パート1の勉強もできるようになっています。
Listening for the TOEIC® Test
パート1〜4までのサンプル問題が用意されています。
ちょっと声が苦手でした…
TOEIC presents English Upgrader

TOEIC presents English Upgrader
The Institute for International Business Communication無料posted withアプリーチ
TOEICを運営するIIBCが提供するアプリ。
ラジオを聴くような感じで英語の勉強ができます。
さまざまなシチュエーションごとの英語でのやりとりを例に、フレーズを学べる構成になっています。
1回10分ほど。隙間の時間に聞いておくだけでちょっとしたエクササイズになります。

YouTube
YouTube内で検索するといろいろなTOEICの勉強用の動画が出てきます。
私はパート2の勉強で以下の動画を利用していました。
こちらの動画を再生しイヤホンで聴きながら散歩などをしました。
問題→回答→答え合わせ
が1問ずつできるので隙間の時間の勉強にもぴったりです。
リーディングの勉強に特化したアプリ
次はリーディングの勉強に特化したアプリです。
TOEICで言うところのパート5からパート7にあたります。
Toeic Part5 英語問題集
パート5短文穴埋めのサンプル問題ができるアプリです。
難易度別に計280の問題ができます。(500点レベル:86問、700点レベル:155問、900点レベル:39問)

1問あたりの制限時間の設定もでき、スピード強化の練習もできます。
1問ずつ、日本語での解説もあるのがうれしいですね。

Reading for the TOEIC ® Test
パート5〜7のリスニングパートのサンプル問題をどんどん解けるアプリです。
1問ごとに問題を解き、解答が表示されるというシンプルなものです。
答えの解説がないのが少し残念です。
【おまけ1】早く確実に結果を出すなら有料アプリもおすすめ
早く結果が必要という方は有料のアプリも検討すると良いでしょう。
スタサプ
一人ひとりの学習プランを作成してくれ、コーチが日々オンラインで徹底サポート。
250点アップの実績も。
abceed
総合的に勉強できる無料アプリとして紹介した『abceed』の有料版です。
月1650円〜の有料プランでは、約175種類の教材を使い放題になります。
スマホひとつでさまざまな教材を使って、場所を選ばず勉強ができます。
【おまけ2】ウェブサイトでもTOEICの勉強ができます
アプリのインストールが必要なく、ページにアクセスするだけで使えます。
どんな問題なのかとりあえず知りたい、という方も参考になるかと思います。
TOEICサンプル問題
https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/about/format/sample01.html
TOEICが公式で出しているサンプル問題です。
それぞれのパートを数問ずつできます。
解説がないのが残念ですが、本番の難易度を知ったりするのにも役立ちます。
アルクのTOEIC問題トレーニング
英語の教材を多く出版しているアルクがサンプル問題を掲載しています。
Part.1は18問、Part.2は54問、Part.3は18問、Part.4は6問、Part.5は54問、Part.6は12問、Part.7は6問となかなかのボリュームです。
難易度は、やや高めだと感じます。
これをやっていたおかげか、本番のレベルを簡単に感じることができました。
ディクトレ(Web版)
https://english-listening-center.com/
アプリでも紹介したパート2の勉強ができる『ディクトレ』ですが、ウェブ版もあります。
ウェブ版の方がいろいろなシチュエーションの問題が多く用意されています。
-
前の記事
英語力ゼロからTOEIC600点までの勉強法。1ヶ月でも600点越えは可能? 2022.04.13
-
次の記事
速読速聴英単語Core1900はTOEICのスコアアップには直結しなさそうです 2022.05.11